昨日のほんまでっか。。。私は十分に楽しめました。
リーダーからの松本さんへの手紙
どんな内容なのかなあ~って思って見ていた。
ま、簡単なモノだろうしふ~んぐらいな・・・。
だけど松本さんの悩みからのアドバイス
全体の話の流れ
そしての手紙。。。
最終的に一番おいしいとこをかっさらってったのは大野さんでは?
大野さんの人柄と納得のリーダーの資質
そして彼がリーダーだからこその今の嵐だということの証明。
話の流れと短い手紙で十分に伝わってしまった感。。。
松本さんの番宣なのに、見た目は茶化された感があったけど
大野ファンでなく他メンファンまたは一般人でもが
多からず少なからず、そう納得することになるだろうなあと感じました。
国民的アイドルとなってしまった嵐というグループ
そして各々のメンバーの認知度が多くの人に理解されてしまってるから。
もう10周年ぐらいの嵐と各メンバーの認知度ではなくなってるから。
わたしは大船に乗ったつもりで純粋に松本潤という人間性の分析を楽しめた。
残念ながら結果的に大野さんはもちろんのこと他メンバー、関わるスタッフの株と擁護がものすごく上がってしまった、そんな結果になったような気がしてます。
ありがと~潤くん。。。
がんばれ~潤くん。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とは言っても松本さんはやっぱり不器用さんで真面目さんで
それが結果的に空回りしちゃってるんだろうなって・・・
(今回もそう感じてしまった)
結果的に漠然と感じてた『やっぱりこんな人だったんだ』
と思ってた通りだった・・・ということになってしまったかな。
しかも本人の口から発せられる悩みと実例、回答
あと、植木理恵センセイのアドバイスと前回での彼の様子
(あ、わたしこのセンセイの見解はどの番組でお見かけしてもいつも納得させられて好きです)
それと大野さんの話で盛り上がってたときの様子だとか
相葉さんと大野さんは
そういうサゲるという感覚をまずもってなさそうだし
大体このふたりは天然な感じで回避できる能力がある。
賢い翔さんや二ノは万が一思っていなかったと仮定したとしても
たとえ笑いを取るために強行したとしても
その後のことや自分の負担、回避などをとっさに分析、計算し発言してくる。
(腹黒いっちゃ~まあ、そういうことかな)
いやいや心から尊敬しているとは信じてますけど。例えです。
その点、松本さんのあの様子には
不器用さんだなあ~とか純粋なんだろうなあ~とか
甘やかされてきたんだろうな~(空気を読めない)とか感じました。
コンサートの件についても松本さんの話⇒芸能界に詳しいさんまさんがいろんな声を聞いての先輩からのどうにかしてやりたいという言及を含んだ面白おかしくした振り⇒なのに本人が変な流れにしてしまった?⇒これは松潤にまずいぞと感じてからのさんまさんのもちまえの天性の司会力と左側の人達と嵐のことをよくわかってる数人の評論家さんでの軌道修正とフォローのために使われてしまったリーダー大野さんの話。。。
あそこで一言、思ってなくても嘘でもいいから
彼がリーダーを尊敬する擁護する言葉でも出してたら・・・
あ===もったいない。。。と苦笑してました。
というか、たぶんなんだけどそういう流れに全力をあげて仕向けてくれてたのにね。
9回裏で満塁にして御膳建てしてもらってバッターボックスに立ったのに
みんなとは違う気持ちでバッターボックスに立ち、三振で終わってしまった。
塁に出た人みんな残留~そんな残感。。。
<ホントは名実ともにリーダーだと思ってればの話>
昨日は本当に
これでここ最近悪くなってた松本さんの風向きが変わることになるぞ~と
挽回のチャンスだぞ~とワクワクして見てたんだけど・・・。
ホントもったいなかったなあ~。
本人何も言わずにただ笑って聞いてるだけ。。。
他のメンバーだったら監督の意図を汲み取ってきっと潤くんと違う言動をしてたと思う。そして逆転ホームランまたは逆転勝利\(^o^)/
そしてそのことで両者に好感度を上げたはずだよ。
こういうとこが空気が読めないとか思うんだよな。
あとは本人が言うとおり思ったことを考えないで口にするところとか。
いや、もしかしたら笑いに持っていくにはこのままがいいと判断してたのかもしれない。
それなら作戦ミスだよ。潤くん。
もっと腹黒くならなきゃ~。
配線なんかよりいかに自分が愛されるように見えるかに気を配らなきゃ。
きっと潤くんファンさんたちはハラハラしただろうな。
かわいそうに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたし、前にも言ってたけど最初松本さんが好きでした。
きみはペットとかごくせんとか。
嵐のメンバーではなくて。。。
たまたま嵐だったから見た歌番組のトークで残念感を持ち興味がなくなり
しばらくした後に花男とともに松本さんの再認識をしたのかな。
で、その後に漠然と嵐を知ることになって
でも松本潤を中心として見る嵐というグループにはなんにも興味も持てないまま…
その後にYouTubeで大野さんに出会い嵐というグループを深く知ることによって
大野さんと大野さんを中心として見る彼ら嵐というグループにハマっていきました。
ハマっていくうちにどんどん各々のメンバーの人柄がよくわかるようになって
松本さんが非常に苦手な時期が来ました。
今はその苦手な部分もなくなり
(たぶんこれは大野さん認知度がかなり高くなったからというのは大きい)
大野さんがいつも言う「5人で嵐」という感覚が普通になってきてます。
だからかな、どちらかというと心配の方が強いかなあ。
いろんなレビューとか見てしまってね。
だから今回の番宣を見聞きしながら
がんばれ~っていう気持ちでしたね。野球観戦みたいだったな。
ホント。悪い人じゃないんだと思うんだよなあ~。。。たぶん
真面目で頑固で素直すぎる不器用さん。。。たぶん
あとこういうチヤホヤされる世界で早くから成功してしまったから
または他のメンバーが大人過ぎて、
それやマネージャーがフォローしてたかもしれないそいういう甘やかされてた
環境による世間知らずなところもあるのかもしれない。これたぶんじゃない
(甘やかされてなかったら思ったことをすぐに口に出せないはず)
あとジャニーズ外の世界での友達関係での会得するものより
身近なジャニーズ内の世界の上下関係などでの習得するものを
もっともっと大事にしてたがよかったも。
今の嵐は業界からしたら腫物扱いのはず。
誰も忠告できる人なんて身内しかいないでしょ。
だからそんな感じがしました。
松本さんの目の前には
上質な4種類のお手本が4人もいるんだけどなあ~
ホント。もったいない。
遠くて手の届かない私たちの方がよくわかってるかも(笑)
嵐分析しちゃうのがいちばんてっとり早いんだけどな。。。
近すぎて見えないんだろうけど。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は人柄が良くも悪くもよく現れてしまったなって思いました。
しかし・・・上に立つ人間や偉くなってしまった人こそ
下で働く人に任せなきゃ~
責任は全て受ける
苦情も全て受ける
円滑に進むために飲み込むことも大事なんだよ。
というか上に立つ人程文句言われても黙っているもの。
学校の委員長とか子供会の長とかPTAの長ですらそんなもん。
潤くんのリーダー像は見栄えのかっこいい子供が思い描くようなリーダー像みたいだけど、大きな企業も小さなグループも一般人であってもリーダーというのは縁の下の力持ち的だと思う。実際のところは。
だから大野さんを見ていて別に特別だとは思わない。というよりあの若さで考え方はすごいな、事務所でリーダー教育でもされてるのかと思ってた。
所作や言動、若ければということで許される。
通用しなくなるのは30歳。
普通一般の考えですらがそうだから
大きくなりすぎてしまった嵐なんかはよりそう思う。
しかも人気商売の・・・
言葉は悪けれど『商品』なんだから♪
嵐という肩書きがなくなったとしても
メッキだったのかかホンモノなのか
それは今から先はもはや個人の問題。
全員が30代。
よく考えなきゃね🌟
だれか教えてあげてやってよ~(笑)
そしたらもっといい男になるんだろうに。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆追伸
大野さん
昨日の番組での手紙の内容
それから今朝のラジオの内容
きっと、計算されてたわけではなかったはず。
だけど、なんとなくより良い印象が聞いてる多くのリスナーさんの脳裏に
またインプットされる形となったはず。。。
。。。。。。。。。。。。。。。
こういうことなんだよ。 潤くん。
スポンサーサイト